溶接電源融合型ロボット”TAWERS”と溶接電源分離型ロボット、溶接用協働ロボットをご紹介します。
これから溶接ロボットの検討を始めるお客様向け資料や、簡単な溶接ロボットシステムパッケージは以下のリンク(青いボタン)よりご確認ください。
2024国際ウエルディングショーにて当社ブースへのご来場、誠にありがとうございました。
こちらの特設ページでは、出展製品の一部を動画にてご紹介しております。
本展示会では、後工程でのスパッタ除去削減を始めとした「ロスコスト低減」や、溶接スピードの向上による「生産性向上」、
人材不足を解決するための「溶接作業のスキルレス化」をキーワードにご来場頂いた皆様へ新たなご提案をさせていただきました。
内容に関しまして、忌憚なきご意見を頂けますと幸いでございます。





モノづくりに関連する機器・設備との連携がより簡単に
(G4コントローラー共通仕様)
OPC UAと呼ばれるオープンな通信仕様を採用。
機器の相性やハードウエアの制限に縛られることなく安全のためのセンサー接続や、自動化やデータ収集のために他の機器との接続が容易になります。

幅広い溶接法が標準で利用可能(TAWERS : WG4 / WGⅢ)
溶接電源の代わりにパナソニック独自のパワーユニットを搭載。
各種溶接法に対応した低スパッタ溶接法やパルス機能など、多彩な溶接法を標準搭載しています。

フルデジタル溶接機と接続可能(G4 / GⅢ)
フルデジタル溶接機と溶接ロボットを組み合わせることで、高品質な溶接結果を 実現できます。
※材質によって適用される電源、ロボットの組み合わせがございます。

初めてのロボット導入や老朽化したロボットの更新検討のお客様向けにWebのご相談窓口を開設しております。
導入検討における実機での溶接施工のご要望も下のリンクボタンよりお気軽にご相談ください
※現地でのお打ち合わせも受け付けております。
※導入検討以外の各種お困りごとはフリーダイヤルへお電話ください。
(フリーダイヤルはこちら)

溶接作業の自動化を考えているけど、機器選定に時間がかかって…とお悩みではありませんか?
当社の溶接ロボットパッケージなら、 初めての溶接ロボット導入 でも安心!
ロボット本体はもちろん、セットアップに必要な周辺機器も最適に選定済み。
周辺機器の選定時間を大幅に短縮 し、迅速な導入を実現します。
プログラムの作成手順 や 溶接ロボットの教示方法 も専門スタッフが
丁寧にご説明し、使い方もサポート。すぐに溶接作業の効率化を始められます。
ご依頼方法はパッケージ内容を確認し、必要事項を入力するだけ。
導入に関する不安や疑問は、お気軽にWebサイトからお問い合わせください。

開催予定のセミナーや展示会情報をまとめて掲載しています。
また、過去のセミナーや展示会情報もご覧いただけます。

充実したサポート体制でご導入後も支えます。
ダウンロード可能な各種お役立ち資料も用意しております。

溶接のスペシャリストが溶接に関するお悩みに対し、実ワークで施工提案いたします。

パナソニックは全世界のお客様を支援する体制を整えております。日本から海外の工場へ生産展開するお客様も安心して当社設備をご使用いただけます。

パナソニック松溶会に加盟している方向けの特設ページです。
会員サイトP-Webへの申請書をダウンロードすることができます。

溶接手帳(溶接関連資料)
溶接機に必要な設備や溶接条件など、お客様のお困りごとを解決するお役立ち情報満載の「溶接手帳(溶接関連資料)」はこちらからダウンロードすることができます。

溶接関係のSDSを、PDFファイルでご用意しています。
当ホームページでは、労働安全衛生法と化管法に準拠したSDSを掲載しております。

外形寸法の確認や導入時のレイアウト検討などにご使用いただけます。各種ロボットの2D・3D CADデータはこちらからダウンロードすることができます。

#1…機種選定、製品の取り扱い、設置、仕様などのご相談
#2…カタログなど資料のご請求、販売窓口に関するお問い合わせ
#3…故障、トラブル、修理に関するご相談
#4…溶接施工に関するご相談
#5…カレッジ、検定に関するお問い合わせ
#6…その他のご相談、お問い合わせ
(土日、祝日、年末年始、当社所定の休日は除く)