カメラシステム Philosophy Video
実証実験|リモートプロダクション(KAIROS/リモートカメラ):株式会社毎日放送様
プロモーションビデオ
納入事例|屋外対応リモートカメラシステム:アドベンチャーワールド
AW-HE130W/K(生産完了品)と同じ1/2.86型フルHD3MOSセンサーとDSP(Digital Signal Processor)を搭載。高度な映像処理で、高感度、高S/N比、高解像度を実現しました。
光学20倍ズームとデジタル10倍のズームを搭載。また、1.4倍のデジタルエクステンダーズーム搭載により、任意の光学ズーム倍率位置から1.4倍のデジタルズームを素早くかけることができます。

霧などが発生しやすい場所での設置に対して、撮影映像を見やすい映像として送出する機能を搭載。補正レベルは3段階から選択可能です。
・白浮きを抑え、全体のコントラストを拡大する
・霧の濃さに応じてマニュアルで霧除去効果の強度を調整
・霧除去のレベルはLOW、MID、HIGHの3段階の選択が可能

風速15 m/secの環境下でも全ての性能を保証します。また、風速50 m/secでも破壊されることなく動作の基本性能を維持します。
耐重塩害・熱環境対応
アルミ等の金属素材は耐重塩害塗装により、風の当たる海辺に設置可能。外装はPBT/PPS樹脂を採用。耐熱性に優れています。
PBT(ポリブチレンテレフタレート):長期間熱安定性に優れる。
PPS(ポリフェニレンサルファイド):高い耐熱性を持ち、耐磨耗性にも優れる。

デフロスター搭載(-15℃対応)
-15℃の極寒環境でも暖めることで着霜・着氷・結露を防止します。吹雪でもガラス面に雪がついても雪が溶け落ち、視界を確保できます。

レンズ部ワイパーを搭載
過酷な環境下の運用においても、レンズ部をクリアに保ちます。本機のウォッシャー制御端子から市販のウォッシャーユニットの制御端子に接続することで、コントローラー(AW-RP150GJ/RP60GJ※)から制御可能となります。
●対応コントローラーと、動作確認済みウォッシャーユニットについては関連製品をご覧ください。
※ご使用には、ソフトウェアのバージョンアップが必要になる場合があります。

従来技術の光学式振動補正(OIS)に加え、屋外撮影時の強風や設置条件による衝撃・振動の大きな揺れや、Pan/Tilt旋回動作中の揺れを補正することで屋外でも滑らかな映像を実現。
※2017年4月現在当社調べ

従来の追従スピード(Normal)に加えて、屋外での色温度の変化に緩やかに追従するモード(Slow)と素早く追従させるモード(Fast)の機能を追加しました。
PoE++規格対応のネットワーク機器(IEEE802.3bt Draft ver.2.0準拠)に接続することで、LANケーブル経由での電源供給が可能です。電源工事、電源ケーブルの配線が不要になることで、施工時の省線化や、施工コストの低減を実現します。
●IEEE802.3af/at(PoE/PoE+)対応HUBでは動作は致しません。
※Power over Ethernet Plus Plusの略

ダイナミック・レンジ・ストレッチャー(DRS)により、暗部・明部・中間調が存在するシーンもそれぞれに高い階調表現を保持。黒ツブレ・白トビ・色トビを最小限に抑え、視覚的に広いダイナミックレンジを持つ映像を実現します。また、ハイブリッドデジタルノイズリダクション(Hybrid DNR)で、2次元、3次元の2種類のノイズリダクションを併用し、解像感の劣化や残像を抑えたクリアな映像を撮影します。
赤外線撮影が可能なナイトモードを搭載。動物観察など通常では撮影が困難な低照度下においても、被写体に赤外線を照射することで、撮影することが可能です(映像出力は白黒画像となります)。

従来の対応フォーマットに加えて1080/29.97p、1080/25p、1080/23.98pなど、屋内専用モデルと同様、マルチフォーマットに対応。制作用途はもちろん、記録や研究など幅広いアプリケーションで用途に応じた柔軟な撮影が可能になります。
対応フォーマット
1080/59.94p、1080/29.97p※1、1080/23.98p※2、1080/59.94i、 1080/29.97PsF※3、1080/23.98PsF※3、720/59.94p、1080/50p、1080/25p※1、1080/50i、1080/25PsF※3、720/50p
※1:Native出力
※2:Over59.94i出力
※3:1080/25PsFは、モニター画面に50iが表示される場合があります。また、1080/23.98PsFと29.97PsFは、モニター画面に59.94iが表示される場合があります。
IPコントロールブラウザーを用いることで、遠隔地からのカメラ制御など、幅広い用途での使用が可能です。PC/MacやiPhone、iPad、Androidなどのモバイル端末からもIP映像のモニタリングやカメラのリモート制御を行うことができ、容易な運用を可能にします。
※対応ブラウザーの最新情報は「サポート&ダウンロード」をご覧ください。

従来はSDI/HDMIからIPで映像を伝送する際に必要だったIP変換のためのエンコーダーが不要。システムを構築する際に優れたコストパフォーマンスを実現します。

プリセット再生中に映像をフリーズさせるFreeze During Preset機能を搭載。プリセット移動中に直前の静止画を出力させることで、振り回しの映像を表示させず、カメラ1台での運用が可能になります。

インテリジェント自動調整機能により運用調節を大幅に軽減します。
ホワイトバランス自動調整機能
色温度が刻々と変化する野外撮影で自動的にホワイトバランスを調節します。

自動ゲイン制御
暗いシーンではオートでゲイン可変

その他のインテリジェント機能
・自動アイリス制御機能
・自動デジタルシャッター調節機能
・自動NDフィルター調節機能
パン±175°、チルト-30°~210°の広範囲で撮影が可能。回転は最高速度60°/s、 最低速度0.08°/sでの高低速動作とリモコン操作の高い応答性に加え、動作時の騒音レベルは60°/s(NC45以下)を実現しています。
※パン・チルトの位置によっては、本体が映像に映りこむことがあります。

IP接続により、リモートカメラコントローラーAW-RP150GJ/RP60GJ※からHUB(スイッチングハブ)を経由して、最大100台のAW-HR140を制御することができます。また、最大5台のAW-RP150GJ/RP60GJ※からIP接続により1台のAW-HR140を制御することもできます。
※ご使用には、ソフトウェアのバージョンアップが必要になる場合があります。

- RS422リモート端子装備、コントローラーからシリアル制御で最大5台の本機の制御が可能。
- 音声LINE入力機能を搭載。
- SDI⇔Fiber変換モジュールに電源を給電可能 (DC 12V OUTLET)。
- 最大100ポジションのプリセットメモリーが可能。
- PC 動作環境と通信環境についてはパナソニックWEB サイトの「サポート・ダウンロード」をご覧ください。